サムネイルイメージ生成のテスト

→最新記事に表示されるサムネイル画像はBloggerが生成する。 記事のタイトル画像にGoogle Photoのリンク画像を利用した場合、サムネイルが表示されない現象が発生した。

原因を推定するためのテストを行っています。

Bloggerのイメージを使った場合

blogger image

Google Photo を使った場合

google photo image

サムネイル生成可能なケース

実際にテスト項目を考える

テスト

1)同じ画像をBloggerとGoogle Photoから引用してテスト:

  • StackEdit記事作成、イメージリンク挿入
    • この段階ではBloggerもGoogle Photoも表示される

2)画像の順番によって変わるか?

記事のサムネイルが自動で作成されるが、Google Photoを使った場合にはサムネイル画像が表示されない(対象画像がNot Foundとなる)

原因の推定する

→おそらく、Google Photoの画像を元にサムネイルを生成して書き出して利用しているように思われるのだが、書き込みできずにNot Foundになっているように思われる。

StackEditからBloggerへ記事を投入時にエラーは?

生成時にはエラーは発生していない

サムネイル画像のテスト

どうやらGoogle Photoを元データとして引用するとサムネイルの生成に失敗するようだ.

Google Photoを用いた場合のテスト

Google Photoのアクセス

サムネイル画像がNotFoundになってしまうので、そのテストをしています。Google Photoは共有アルバムでアクセス可能にしてみる

画像を挿入してサムネイルが生成されるか確認する:NG

アクセスをゆるゆるにしてみたがNGだ

最初に挿入される画像がサムネイルのベースか?

サムネイルの対象となる元画像は記事の最初に出てくる画像が対象となるのか: どうやらそのよう

サムネイル出てこい!

Google Photoの共有アルバムでは、Bloggerに対してアクセスを設定ができていないことが原因ではないかと思う。

Bloggerの画像URLは遅いという話

数年前の情報では、Bloggerの画像URLは遅いというのも巷の話であったので、Google DriveかPhoto配信するとよいというブログがいくつか見られた.

とりあえず、画像はBloggerで行うとして遅延読み込みを有効化しておくことにする!